スピリチュアルカウンセラー宮崎のり子 のりりん (旧姓 金城のり子)

恋愛・結婚・ご家族の成功する在り方・生き方のご相談 セッションのご希望の方 連絡先 Mail : miraclesaron@gmail.com Mobile : 080-3188-4542

意識の不思議について

2024年11月02日

おはようございます。
今日は、少し深い部分まで
お伝えしていきます。


意識や心についてです。
意識の不思議について


科学とスピリチュアルな世界の関係は
人間の存在の根本にかかわるテーマであり
深い洞察を求められますね。


私たちは科学の進歩によって
物質的な世界の理解を深める一方で
心の豊かさや精神的な領域に関して
何かを見失っているのかもしれません。


・意識と心の豊かさ
意識や心は、単に脳内の活動に
収まるものではなく、
私たちが体験する世界の
フィルターとして働いています。

私たちが「幸せ」を追い求めるとき
それは単に物質的な豊かさだけでなく
心の充足や内面的な安らぎも含まれるべきです。


古来より、多くの宗教や哲学が
この「内なる豊かさ」に着目してきたのは
目に見える世界だけでは満たせない
部分が人間の中にあるからでしょう。



・科学とスピリチュアルの共存
科学は、物質的な現象を体系的に
理解し解明してきましたが
その反面、説明のつかない「意識」や
「魂」については無視されがちでした。
たとえば、神秘体験や直感
あるいは「心の声」といった現象は
科学的に測定できないために
否定されがちな傾向にあります。


しかし、実際には多くの人が
自分の内面で直感的に「感じる」ことを
通じて大切な気づきを得る経験を持っています。


これを「幻想」として退けるのではなく
私たちの精神性や意識の一部として
尊重することも必要かもしれません。


スピリチュアルな世界は
ただ神秘的なものとして片付ける
べきものではなく、私たちの心に
深く働きかける力があるのです。


・自分の内なる声に耳を傾ける
現代社会では、私たちは絶えず
情報にさらされ、その影響を受けています。


この情報の多さが、時に自分の
「内なる声」を聞く妨げとなることもあります。


本来の自分の感覚や価値観に立ち返り
「これが自分にとって本当に大切なことか?」と
自問自答する時間を持つことが、豊かな心を育む一歩です。



心の奥にある「知っている」という感覚
あるいは直感的な気づきこそが
あなたの存在にとって真の道しるべになることがあります。


それが他人に理解されなくても
自分が大切だと感じるなら
それは進むべき道の一部かもしれません。



・科学とスピリチュアルな視点のバランス
最後に、私たちの内面の神聖さを
無視せず、それが科学的な思考と
調和することが、今後の豊かな生き方に
つながるかもしれません。


科学は私たちの生活を便利にし
物質的な充足をもたらしてきました。
人は家を持ち、車を持ち、お金を
手にして自由に行動できるように
なりました。


物質的な豊かさも大切です。
そして心や魂の豊かさも
育むことで私たちはより「幸せ」に
近づくのではないでしょうか。


11月から本格的に風の時代に入っています。
調和が大切になっています。


ですから、「心の声を聞くこと」を忘れず
自分にとって本当に大切なものを
大切にし続けることが、幸せな人生
のための鍵かもしれませんね。



現代を生きる私たちには
たくさんの選択肢や可能性が広がっていますが、
その分、周りの期待や価値観に
押しつぶされそうになることもあるでしょう。


社会の声、他人の評価、自己の中で聞こえる
「こうあるべき」という考えが、ときに本当の
自分の気持ちを見えにくくさせることもあります。



ですが、どうか覚えておいてください。
あなたが感じている気持ち
あなたの個性や望みは、唯一無二のものであり
それがあなたらしさです。


誰かのための「正解」ではなく
あなたの心が喜ぶ選択を
あなたのペースで選び取っていいんです。


人生は、他人と比べるためのものではなく
あなたがあなた自身を心から大切にし
誇れるものにしていく旅です。


自分の感覚を信じ、
時には自分をいたわりながら
心のままに進んでください。


あなたはそのままで十分に
価値があり、素敵な存在です。


どうか、自分らしく生きていいのだと
心から安心して進んでいってくださいね。
意識の不思議について
応援しています。



でわでわ、今日もあなたが
幸せでありますように。
素敵な今日をお過ごしください。


私は3連休の二日間は仕事
最後の月曜日は
孫ちゃん3号の七五三です。(#^^#)

Posted by のりりん (金城のり子) at 09:01│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。