スピリチュアルカウンセラー宮崎のり子 のりりん (旧姓 金城のり子)

恋愛・結婚・ご家族の成功する在り方・生き方のご相談 セッションのご希望の方 連絡先 Mail : miraclesaron@gmail.com Mobile : 080-3188-4542

ハイヤーセルフを味方につけるとどうなるのか?part4

2025年01月09日

おはようございます。

本プログラムは、あなたそのもの
顕在意識、潜在意識、ハイヤーセルフ
という高次の存在、過去世、そして未来世と
いう魂の5次元マップに沿って行っていきます。



恐らく、これを見続けている人でも
まだどうしたらいいのでしょう?
と思っている方もいらっしゃると思います。


では、どうしたらいいのかといいますと
結論は自分を主軸にした人生の構築になります。
ハイヤーセルフを味方につけるとどうなるのか?part4


ここまで、ご覧になった方の中には
「ツインソウル」とあるので
恋愛や結婚したいからという理由で
ご覧になっている方も多いと思います。



私は、そこをゴールにするのではなく
「ファイナル」がついているのは
どうしたら一生大切な人と
良い関係が築いていくことが
出来るのかを身に着けていきましょう~♪
というご提案です。



母が年を重ねて90代になっても
「シンデレラ」になって夢を叶えたように。


テレビで見たのですが
101歳の素敵なおばあ様が
キムタクが大好きで
お孫さんがプレゼントの計画を立てられ
お会いになり
少女のようにトキメイたり。


男女間だけではなく
大好きな事をして
大切な人とトキメク人生を
送って欲しいという願いが
込められています。



だからこそ、お伝えしているのです。


めんどくさい。
傷つきたくない。
相手から好意があるのか?
ないのか?
正解ばかり求めて
心配ばかりに心が奪われて
生きるのって
心が疲れます。



本来、あなたがやるべきなのは
自分らしさや魅力を知り活かすことであって
相手の気持ちにばかりに時間を取られてしまっては
大切なあなた自身が疎かになっては
本末転倒です。


実際に、多くの方々が安心が
得られないのはこの心と心の
結びつきまで行かない人が
圧倒的に多いのです。



もちろん、恋愛や結婚がゴールだと
意識していく事は大事な事なので
一切否定するつもりはありませんが
結ばれた後の方がもっと大切だと思うのです。



人の情熱にも賞味期限があって
最初は燃えるような恋であっても
徐々にそれが薄まっていく最大の原因は
時間と共にお互いが魂の成長を遂げないからなんです。

ハイヤーセルフを味方につけるとどうなるのか?part4


実は、2023年度調査でも出ています。


相手に対してギャップを感じている人
の割合何割だと思いますか?


68,8%実に約7割の方が
不満を抱き続け一緒に
暮らすことをイヤがっています。
ハイヤーセルフを味方につけるとどうなるのか?part4


あなたの大切な人生です。
幸せになる事を遠回りしないで
あなたがあなたの魅力に気づき
そんなあなたが主軸となるから
大切な人と関係を築いていける
ようになっていきましょう。


ハイヤーセルフを味方につけるとどうなるのか?part4


妊娠しづらいと言われていましたが
天使がママを選んでくれました。キラキラ 
とっても、可愛い天使です。


「妊娠しづらい」を受け入れる
つまり
外からの情報を受け入れる
入れないもあなた次第なのです。


あなたの本質に触れる
外からの情報にあなたの大切な
気を流しているのか


自分の内側はどう感じて
内側を温めていくのか


無意識に
どのような選択をしているのか!


魂の五次元マップの旅
ハイヤーセルフは
あなたにどのようなメッセージを
降ろして下さるのでしょうか?


きっと、幸せな人生に
導いていきます。


ファイナルツインソウルメソッド
現在受講者の78,9%の方々に
成果が出ています。
約8割です。
ありがとうございます。


一歩踏み出したい人へ
挑戦する経営者の声を届けるメディア
Chaiienge+ チャレンジプラス
創刊17年のサイトへ取材記事が
掲載されました。


全面「ファイナルツインソウルメソッド」
を取り上げて頂いています。
ぜひ、ご覧ください。
https://www.challenge-plus.jp/interview/202412/c0065/

ハイヤーセルフを味方につけるとどうなるのか?part4


☝をクリックしてご覧ください。





同じカテゴリー(お客様の声)の記事

Posted by のりりん (金城のり子) at 07:46│Comments(0)お客様の声ファイナルツインソウルメソッド
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。